【資産運用初心者向け】10万円以下で始められる投資【マジおすすめ】
こんにちはしみちょこです。
ブログ執筆がとまると、ブログ書けなくなりますね。何事も継続ですね。継続は力なり。
最近は、リハ職の相談に乗ることも多くなってきており近々そういった相談内容も記事にしていく予定です。
関連記事>>PT.OT.STの給料で無理なく「資産(自由)」を作る5ステップ
あと、バイクを買いましてテンションが上がりまくっております。youtuberデビューも近い。
そして、僕の大切な友人の娘さんが受験合格したようです。おめでとうございます!余談ですが、僕は中学以降受験をしておりません。母親がかなり教育ママゴンでして、勉強を強いられていました。反動でちゃらんぽらんになりました。本当にありがとうございました。
話が逸れましたので戻します。さて、今回は
- 投資してみたいけどいきなり大きな金額は不安
- 手軽に始められるものないかな
- 難しくないのがいいな
といった方向けに記事を書いています。(仕事中なのは内緒)
ただし、最近はやりのポイ活とか(ポイント投資)とか、あまりにも初期投資が少ないものは僕はやる意味ないと思っていますので最低でも1万~くらいのものを紹介致します。
初期投資少なすぎると、増えるスピードも遅すぎて意味ないんよ。投資資金×年数=資産が鉄板の公式なので投資資金少なすぎると膨らまないんですよね。
この記事でわかること
- 【資産運用初心者向け】10万以下投資のメリット3つ
- 【資産運用初心者向け】10万以下投資のデメリット3つ
- 【資産運用初心者向け】Q:儲かるの?A:儲かる可能性は高いです
です。宜しくお願いします!
【資産運用初心者向け】10万以下投資のメリット3つ
- 少ない金額から始められるため不安が少ない
- 貯金よりも効率よく資産を増やすことが出来る
- 時間的分散が出来る
です。
少ない金額から始められるため不安が少ない
投資初心者「いきなりおっきいお金を投資して、なくなったら怖いよぉ。。。」
確かに、投資に慣れていないと、大きな金額を入れるのは不安ですよね。
僕も初めてFXをしたときには1万円でも不安でした。(FXが初めての投資に向いているかは置いておいて)
こうした不安を解消するには、大きなお金を動かせるだけの「投資マインド」を養うために、少額から投資をして「お金に働いてもらう」実感を得た方がいいです。
少しでも増えると「お金が消えていく不安」は少なくなります。
泳ぐのが苦手な人は、まず顔を水につけることから始めたりしますよね?それと同じで少額投資で「慣れる」ことは大切なことです。
焦って投資をする必要はありません。まず「慣れる」こと、それが大切です。経験を重ねていくうちに、投資戦略であったり投資の軸が定まってくるので少しずづでもやるのは素晴らしいことです。
千里の道も一歩から。
貯金よりも効率よく資産を増やすことが出来る
現段階では間違いなく貯金より伸びます。
現在の国内定期預金、メガバンクの利率は0.001%です。100万円を1年間預けると、100円増えます。(こりゃびっくり)
僕は一本、海外ファンドを走らせていますが、過去の成績での平均で年利4%前後はあります。(これでも控えめにいって)
- A.毎月2万円を10年定期預金(年利0.001%)に預けた場合
- B.毎月2万円を10年間年利4%の投資信託に預けた場合
上記二つをくらべた場合、結果は火を見るよりも明らかです。
- A.10年後に2400128万になります
- B.10年後に2996720万になります
Aはプラス128円です。(失笑・失禁・大喝采)
Bはプラス596720円です。(しゅごい)
現在の日本では、貯金よりもいい選択肢があります。しかし、暴落時に攻められるように現金をストックしておくのもあり。お金を増やす選択肢と考えると貯金はないですね。
今現在、コロナショックというサプライズがあり、株を買い増すチャンスです。現金があると安い時に仕込めます。
時間的分散が出来る
これは投資の仕方となりますが、少額投資であればいきなりドカン!というよりも、コツコツ投資するイメージです。
10万円以下の投資は以下のようなものがあります。
- FXでレバレッジをかけた取引
- 米国株を1株ずつ買う
- 投資信託
などなど。
僕がおすすめするのは当然「米国株の個別買い」と「投資信託」です。
当然ですが、投資初心者がFX短期売買でいきなり儲けようとすると、相場は牙を向いてきます。
なので、少額から時間をかけてやるのがある種のセオリーです。よって米国株個別買いと投資信託でファイナルアンサー。日本の株は、100株単位なので買える銘柄が少ないです。
投資は「お金に働いてもらうこと」です。FX短期売買のような投機的な投資は、銃を構えている敵陣の目の前に、裸の兵隊を投入するようなものです。
いかに自分の兵隊(お金)を長生きさせるかですね。
【資産運用初心者向け】10万以下投資のデメリット3つ
- 増えるスピードが遅い
- 結果が出るのに時間がかかる
- 地味w
です。
増えるスピードが遅い
いきなり、月10万円の不労収入!とはいきません。
投資は元本(初期投資額)が大きいほど、リターンも大きくなりますので、10万円投資したところでリターンは微々たるものです。投資歴1年(←)の僕のシックスセンスだと、年利5%あれば十分ですね。20%とか高すぎてワロエナイ。3年で資金が倍になります。
もちろん、全てが危ないわけではないですが、いわゆる詐欺まがいのものも多いので手を出さないのが無難です。
上にも書きましたが、年利4%でも十分な利益がでます。
仮に、1年で100万円の不労収入を作りたい!という時は、年利5%で考えると、元金が2000万円必要になります。ではこれを作るのに何年かかるか。同じ年利での運用(5%)を行った場合、月3万を毎月積み立てると、26年でつくることができます。
もし、あなたが二十歳であれば、46歳の時に運用資金が2000万あるということです。これだけあれば違う投資も出来ますし、投資の幅が広がります。
結果が出るのに時間がかかる
コツコツ積み立てなので、必然的に長期投資となります。
よって、結果が出るのに時間がかかる。非常に長い闘いとなります。が、3か月くらい給料天引きで積み立てていると気にならなくなります。(実話)
結果が出るのに時間がかかるので、初めはつらいですが、時間をかけた投資は安全性が高いです。
今すぐお金が欲しい!っていう人は今すぐ働いてくださいw
楽に稼げる方法なんてないんやで。
地味w
増えている感覚が薄いので、面白くないですw
あなたも、一か月後に10万が100万になったら面白くてしょうがないですよね?
しかし、そんな投資はない。なんだかんだ1年で色々な投資をして100万円くらい失った経験を踏まえると、失った投資は全て「面白かった」んですよね。つまり、「面白い」=「血沸き肉躍る」=「ギャンブル性が高い」とのことなので、投資は地味でつまらない方がいいとの結論に至りました。
ギャンブル=面白い 短期間で儲かる投資=面白い 短期間で儲かる投資=ギャンブル 面白くない投資=堅実(Q.E.D.)
お金に働いてもらうのに「感情」はいらないんです。
【資産運用初心者向け】Q:儲かるの?A:儲かる可能性は高いです
投資に絶対はないので、「儲かる可能性は高い」と伝えます。
これはもう、歴史が証明しています。日本で最大の経済危機というとおそらくバブル崩壊を思い浮かべますよね?
仮に、バブル崩壊前から積み立て投資を現在までコツコツと続けていたとしてもプラスになってます。
あの時損をした人は、暴落に耐えられず相場から逃げ出した人たちです。
相場は行ったり来たりするので、コツコツ積み立てると平均買値が収束します。よって、結果的に利益がでる可能性は高いです。
「投資はやめとけ」おじさんたちの意見をよく精査しよう。
結局、トータルでプラスになればいいので、積み立てるにしても分けた方がいいですけどね!
しみちょこの積み立て状況
1月から海外ファンドを積み立ててます。
こんな感じです。僕は老後資金の代わりとして、毎月2万、25年の積み立て、元金保証なしのプランです。
元金保証ないと怖くない?
怖くないです。
詳しい説明はしませんが、インベスターズトラスト自体が
- 格付け会社からの評価がしっかりしている
- 運用成績を公開している
- 万が一に備え、顧客のお金を守る仕組みを作っている
ため、気にしてないです。
また、「元金保証」を付けた商品というのは手数料が高くなる傾向にあります。
「長期運用」「積み立て」「ファンド内での分散」をしているので、そうそうマイナスにはならないかなと皮算用しています。
こんな感じでチェックしています。流石に、ここ数日はコロナショックで評価益マイナスですね。
こういった時に「マイナスやんけ!」と考えるより、「プロが運用しているから、これだけのマイナスで済んでいる」と考えた方がいいです。素人がポチポチ買うと、普通にもっと損失でます。
ファンドの中身はこんな感じ。
主に、新興国やテクノロジー系に分散しています。
どんな投資でも
- 伸びる地域
- 伸びる分野
を満たしていれば、成長する可能性は高いです。
今後も運用成績公開していきます!
スポンサードサーチ
人気記事ここに記事タイトル