【求人の穴】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士【秘訣】
こんにちはしみちょこです。
リハの皆さん、転職って考えたことありますかね。
僕は5年間で一度だけ転職をしたことがあります。
その時は、転職サイトを活用したのですが、いいところが見つからず結局自分で探しました。ぶっちゃけ、転職って紹介してくれる人に左右されるなぁ、と感じましたね。(完全に運ゲー)
ゲームならやり直しできるけど、転職ってやり直しきかないですよね。
というわけで、優秀な転職エージェントとリハの人を繋げる事業を進めています。
実は今、ココザス(株)さんと転職事業について進めています。
リハは転職需要あるじゃないですか。
僕の嫁もそうだったんですけど、
転職エージェントの良し悪しで「どの職場を提案されるか」
大分差があるんですよね。
そこの部分の問題点を詰められたらなと。
皆さんの転職話、きかせて下さい
— しみちょこ@リハ職に『経済的・精神的自由』を届ける人 (@shimichoko432) November 4, 2020
上記の通りで、割と本気です。
さて、この記事では
- 現在リハ職で転職を考えている
- 転職で失敗したくない
- 転職って怖いよ
という疑問を持つ方に向けて書いています。
この記事で分かること
- 【リハ職】転職のメリット・デメリット
- 【リハ職】転職の穴
- 【リハ職】転職を失敗しないために
です。
宜しくお願いします。
【リハ職】転職のメリット・デメリット
個人的には、「転職はあり」だと思っています。
今の職場に我慢しながら働くとかは本当に不毛だと思いますし、給料だって上がる可能性があります。
僕も、実際に転職をして
- 給料が上がった
- 残業が減った
などのメリットも得られました。
デメリットとしては、クソ遠かったことでしょうか。
通勤時間2時間でしたからね、、、。
耐えきれずに引越しました。
とはいえ満足です。前の職場は、昇給もないし、年間休日も少ない、残業は多いと不満がありましたからね。
転職のメリット
- いい環境になる可能性がある
- 多くの場合、給料が上がる
- 職場を選べる
大きく分けるとこれくらいでしょうか。
多くの場合、給料は上がるところを提示されますし、希望する職場を選ぶ権利があります。
自分で選べるって素敵ですよね。
転職のデメリット
- 環境変化がマイナスになる場合もある
- 入ってみないとわからない
- 運ゲー
あたりですね。
人間は環境の変化を嫌います。環境に不満があるけど、転職したくない人は、このパターンが多いですよね。
新しい人間関係、新しい業務、このあたりは確かにストレスになります。
僕の周りでも「文句を言ってるのに転職をしない人」は環境の変化を嫌う人たちですね。
また、いわゆる非公開求人とというのもありまして、不動産でいう
「超有料物件」
的なポジションですね。こういったものは、転職サイトなどではお目にかかれません。
不満がある人は転職した方がいい
職場に不満があるのに文句をいうだけの人は、今すぐ不満をいうのをやめて行動にうつしましょう。
文句があるなら、職場環境を変えるように動くか、自分の働き方を変えるかに力を注いだ方が遥かに効率的ですよ。
不満を言っても何も変わりません。
不満を言うなら、解決策もセットでいきましょ!
— しみちょこ@リハ職に『経済的・精神的自由』を届ける人 (@shimichoko432) November 4, 2020
メリット・デメリットを踏まえた上で、不満がある人は転職をしましょう。
不満を抱えているだけでは、現状は変わりませんし、自分が苦しくなるだけです。
そのまま、文句言いながら働くことはすっごくダサいですよ。
文句言うくらいならアクションを起こしましょう。
ちなみに、転職をすると、銀行などで住宅ローンを組むときに不利になる、という話があります。これは半分正解です。リハの場合は、キャリアアップ転職とみられるので、マイナスにならなかったりします。
デメリットはほとんど心の問題です。
【リハ職】転職の穴
転職エージェントを選べないことです。
転職エージェントは強みを見つけてくれる
自分で求人を探す人も多いかと思いますが、転職エージェントを活用する人もいるかと思います。
転職エージェントは、本人が気づかない強みを出してくれたり、非公開求人を抱えていたりするので、うまく活用できると転職の成功率がグッと上がります。
ぶっちゃけ、求人サイトに出ているものよりも、非公開のものの方がいい案件があったりします。
ただ、落とし穴がありまして、いい転職エージェントと出会うのが「完全に運」である点です。
保険の営業マンと同じで、いい人に会えるかどうかで、その後の人生が左右されます。これはリハだけでなく、転職業界の穴ですね。
僕の担当の人は、ヒアリングを全くせず、一方的に求人情報を提示してきました。これは完全に外れですね。
そんな運試したいな方法でしか転職ができないのが現状です。
【リハ職】転職を失敗しないために
こっからは未来予想図。
もし、優れた転職エージェントと直接マッチングすることができたら?
転職の成功率が爆上がりしそうじゃないですか?
そこで、冒頭に戻りますが「リア職と優れたエージェントを直接結びつける」事業を考えています。
僕がやりたいことはリハ職の生活を豊かにするためのサポートなので、早くに形にしますね。
ですので、Twitterで転職の話を募集しています。是非お答え頂けると助かります。
転職は体力を使うので、成功させましょう!
スポンサードサーチ
人気記事ここに記事タイトル