【モトブログ】始める方法【GoPro8】
こんにちはしみちょこです。この間、バイク屋に弟子入りをしまして、いい機会だと思いユーチューバーデビューする決意をしました。
バイク好きが高じて弟子入りしました。
昼は理学療法士。
夜はバイク屋で修行。
空き時間はリハ職の資産形成サポート&ブログ運営&モトブログ。これから、ど素人がバイクをどこまで弄れるようになるのか?乗るのが上手くなるのか?お楽し下さい。
人間と機械を見てます。#バイク好きと繋がりたい https://t.co/sy6adDAeTt
— しみちょこ@バイク屋修行中16日目 (@shimichoko432) April 8, 2020
前からモトブログには興味があったため、バイクを中心とした動画を撮影しています。
一通り、機材を揃えて、動画の撮影〜編集まで出来るようになったため記事を作成しています。
さて、この記事は
- モトブログって何?
- モトブログ始めたい!
- モトブログを始めるためにどんな商品がいるの
といった方向けに記事を書いています。
この記事でわかること
- 【モトブログ】始めるために必要なものは2つだけ
- 【モトブログ】始める方法【あるといいもの】
- 【モトブログ】始める方法【かかった費用は128,531円】
- 【モトブログ】実際儲かるの?【儲かる人もいます】
- 【モトブログ】始める方法【まとめ】
です。宜しくお願いします。
【モトブログ】始めるために必要なものは2つだけ
- バイク
- カメラ
です。
モトブログとは?
Vlog(Video+Blog)の一種で、バイク(Motorcycle)に関わる映像を配信することです。
Blogと違い、より日常に近いものとなるため、【共感】などをもらいやすいですね。
【モトブログに必要なもの①】バイク
とは言っても、「バイク」に関わるVlogであれば、モトブログと呼べるので、自分のバイクである必要はありません。
例えば、バイクのレビュー動画あれば、レンタバイクすれば事足ります。
また、僕がこれから配信しようとしている「素人がバイク屋に弟子入りしてみた」は、「バイク屋での整備」を中心に撮影しています。(見てくれると嬉しい。)
一口に、モトブログと言っても「個人の生活や思想」が中心にあるのがVlogなので、発信方法は無限にあります。
【モトブログに必要なもの②】カメラ
- 整備動画などはiphoneで十分
- 走行動画はアクションカメラが必要
整備動画などは、あまり動きがないのでiphoneで十分なのですが、走行動画を撮りたい場合はブレが生じるのでアクションカメラを使用した方がいいです。
余談ですが、僕も一度iphoneで走行動画を撮影したのですがブレが酷すぎて使い物になりませんでした。
実際に使用しているもの
僕はGoPro HERO8を使用しています。
・【GoPro公式限定】GoPro HERO8 Black + デュアルバッテリーチャージャー+バッテリー + 認定microSDカード32GB + 公式ストア限定非売品ドライバッグ & ステッカー 【国内正規品】
初めてGoPr HERO8を買うならこれがまじでおすすめ。中に入っているもの全部使ってます。あと、バッテリーが意外と早く切れるので買った方がいいです。
・SanDisk ( サンディスク ) 128GB Extreme microSDXC A2 SDSQXA1-128G-GN6MA { 海外パッケージ品 ]
対応している中で一番大きいのがこちら。容量はめっちゃくうので大きいサイズのメモリーカード買いましょう。
・マウント類
ヘルメットマウントしたい人も多いですよね!これがあれば事足ります!
とりあえずこれだけ揃えれば、モトブログを開始できます!
【モトブログ】始める方法【あるといいもの】
- マイク
- 動画編集ソフト
です。バイクとカメラがあれば、とりあえずの撮影は出来ます。こちらは、あるとさらにいい動画が取れるよ!というものです。
【モトブログにあるといいもの①】マイク
マイクがあれば、あなたの素敵な声や周囲の声が取れます。(精一杯のトーク力)
あ
そのまま撮ると、結構風切り音とか雑音を拾ってしまって見づらくなるんですよね、、、。映像メインで、音楽と合わせて映像を作るのであればマイクはなくてもいいかな。
ただ、バイク動画って結構排気音とか聞きたい人も多いんですよ。
なのでマイクは用意していい音を拾えるようにしましょう!
以下の二つが良く使われているようです。
・iBUFFALO マイクロフォン ミニクリップ ブラック BSHSM03BK
安い!小さい!使いやすい!の三拍子揃ったマイクです。僕は使っていません←
・OKWINT コンデンサーマイク ピンマイク 高音質 ミニマイク クリップ iPhone/iPad/Android/pc/カメラ 対応 収納ポーチ付属(ブラック)
値段は少し上がりますが、360度全指向性マイクのため、音を良く拾います。実際に、ヘルメットの中で色々位置を変えてみましたが、良く拾ってくれています。余は満足じゃ。
どっちがいいの?
どっちでもいいです。(身も蓋もない)
集音性が、下の方がいいみたいです。
【モトブログにあるといいもの②】動画編集ソフト】
こちらもあるといいです。
一本撮り(編集なし)だと、よっぽど喋るのが上手い人意外は、間延びしたりします。そういった部分はどんどんカットして視聴者が快適に見れるようにしましょう。
有名どころだと
- ADOBE PREMIERE PRO
- Final Cut Pro
ですね。
僕はこちらを使っております。プロ向けなので、使用は難しいですが、「やりたいことは何でもできる」のが特徴です。後述する、Final Cut Proよりも、例えば字幕の種類とかが豊富にあります。有名ユーチューバーも多数使用しています。
また、サブスクリプション形式なので、常に最新の状態が使えるのもメリットです。
気になるお値段は、月額1680円から。(5/8まで安くなってるらしいです。)
使い始めたばかりなので、普通に難しいです。が、モトブログは続けるつもりなので思い切って契約しました。
MACユーザーならこちらも検討できます。ADOBE PREMIERE PROと違うのは、編集の効率化や、買い切り制であるところですかね。 編集の効率はADOBE PREMIERE PROの方がいいみたいです。 気になるお値段は34800円です。
ADOBE PREMIERE PROとFinal Cut Proの違いは?
- カットが簡単
- 字幕が多い
- クラウド型なのでPCの容量を圧迫しない
といった点です。
カットが簡単
Final Cut Proにない、削除方法があります。シンプルに一動作減る。一括削除とかできる。
字幕が多い
テロップの種類です。動画に応じて使い分けたいじゃないですか。種類は多い方がいい。
ストレージ型なのでPCの容量を圧迫しない
これ重要。僕のPCはそこまで容量が大きくないので、クラウド型の方が圧迫しなくていいです。
大きい容量のPCを持っていない人は、クラウド型のものが良いと思います。ただでさえ、動画ファイルは容量が大きいので。
Mac book Airをつかってますが動作良好です。
【モトブログ】始める方法【かかった費用は128,531円】
実際には7万円もあれば始められます。
決して高くはない。
購入したものは以下の通り。
- GoPro HERO8 Black
- GoPro HERO8用ケース
- GoPro HERO8用マイクアダプタ
- GoPro HERO8用サイドカバー
- GoPro HERO8用自撮り棒兼スタンド
- マイク
- 動画保存用のメモリーカード
- ヘルメットマウント用パーツ
です。
実際に今も使用しているもの
先述した、GoPro HERO8用のケース以外です。
ケースは落とした時ように付けようかな?と思ったけど、ヘルメットにつけられる形状ではなかった。(遺憾の意)
後は全部使用しているので、必要なものになりますね。
何故高くなったのか
落としたからです。一度しか使っていないのに高速道路で帰り道落としました。3/31に届いて、4/2に山形まで東京から出発して、4/3に納車して、4/4に落としました。(白目)
【バイクの楽しさを伝えたい)
モトブログも始めようと思いまして、思い切って購入しました。
gopro 8です。
愛車はh2sxです。
4/2の夜に、高速道路で山形まで引き取りに行きます笑
コロナだけど、バイクで1人だからいいよね、、、? pic.twitter.com/IvD3uJp2mc
— しみちょこ@バイク屋修行中29日目 (@shimichoko432) March 31, 2020
ここで喜んで
【 定期的に失敗をすると応援してくれる理論 】
成功ばっかだとファンが出来ません。
買ったばっかのバイクに乗って、ヘルメットにつけてた『買ったばっかのアクションカメラ(5万円)』を落としたのは私です。失敗をネタにして強く生きて行く。 https://t.co/j0oz4sHSVD pic.twitter.com/7GO5Rb6B5S
— しみちょこ@バイク屋修行中29日目 (@shimichoko432) April 4, 2020
ここで死ぬ。
時速100Kmで吹き飛ぶGoPro、、、。顎マウントしてたんですけど、接着面が甘かったようで吹き飛びましたwwwww
万が一を考えて、ストラップもつけておいたほうがいいです。
一週間で2台GoPro買った人は少ないはず。
というわけで、モトブログを、アクションカメラを使用して始めたい場合は7万円かかります。
【モトブログ】実際儲かるの?【儲かる人もいます】
結論からいうと儲かるはずです。
もう、Youtuberbが稼げるというのは認知されています。つまり、モトブログがどうとかではなく、「みられる動画」を作れば収益かできるはずです。
なので、「趣味程度」に始めたものが、気がついたら副業になりえるかも?
個人的にはモトブログはまだチャンスがあると考えています。
まだ空いている領域
今のモトブログって、走って喋って、、、みたいな動画が多いですよね?逆にそれ以外の領域ってあんまりないよな、、、てのが印象にあります。
- バイクの整備をめちゃくちゃ詳しく解説する動画
- バイクにのるための技術を「実践」して学んでいる動画
- バイク屋に弟子入りしてみた動画(←it`s me!)
など。ビジネス系モトブログとでもいいましょうか。その辺りのジャンルは空いています。特に、僕みたいに勢い余ってバイク屋に弟子入りしちゃう人は少ないはずなので発信していきます。
どうせやるなら収益化を狙ってもいいですね^^
【モトブログ】始める方法【まとめ】
というわけで、モトブログを始める方法を書いてみました。なんやかんや言いましたが、ツーリング動画を見返すだけでも、楽しいのでアクションカメラは買っても後悔しないです。あ、高速道路で落とすと後悔しますよ。(白目)
最後に僕がモトブログを始めるために購入したものと、試しに編集してみた「みられたもんじゃない」動画をおいていきます。これが、動画初心者の編集力だ、、、!
モトグログ始めるために買ったもの
・SanDisk ( サンディスク ) 128GB Extreme microSDXC A2 SDSQXA1-128G-GN6MA { 海外パッケージ品 ]
・マウント類
・iBUFFALO マイクロフォン ミニクリップ ブラック BSHSM03BK
・OKWINT コンデンサーマイク ピンマイク 高音質 ミニマイク クリップ iPhone/iPad/Android/pc/カメラ 対応 収納ポーチ付属(ブラック)
初めてとった動画
みてね(ハァト)
スポンサードサーチ
人気記事ここに記事タイトル