【結果を出す】目的と目標を立てる意味【2020年マニフェスト】
おはこんばんにちは!しみちょこです!
相変わらず咳喘息が辛いです。
2020年になりまして、早10日経ちましたね。
僕はというと、やったこといえば
読了しました。
特に、最後のTwitterの伸ばし方などは自分に足りないところなのですぐに真似します。
SNS×ブログはやっぱり強いんやな。 https://t.co/aUX769QsNk
— しみちょこ(清水良則)@投資を上手に (@shimichoko432) January 8, 2020
発売開始1日で2000部突破しました。
明日になったら1980円にするので買いたい方は今日中に!
一年で月収30万円突破した経験から情報発信で6桁を目指すテンプレをまとめました。
今から稼ぎたい人はぜひ!https://t.co/0KNjeNshLN
— キメラゴン⚡️月収7桁中学生 (@kimeragon01) December 31, 2019
キメラゴンさんのノートを買って読んでいました。
キメラゴンさん、凄いんですよ。今はまだ中学生だったかな?しかし、圧倒的な行動力で月収200万を達成しています。凄くいいノートですので、みなさん見てみて下さい。
追記)現在noteは見れなくなっているようです。
そして、自分が結果を出せたことって、商品になる。目的をもって行動すると、いいなって思ったので記事にしていきます。(語彙力)
僕も、目的を立てて行動したら、金融商品を扱っている会社の外部業務委託を受けられるようになりました。
さて今回は
- 目標の意味って何?
- 目的って立てる意味あるの
- 結果を出すための行動
この記事でわかること
- 目的と目標の違い
- 目的と目標の立て方
- しみちょこの目的と目標【2020年マニフェスト】
です。宜しくお願い致します。
目的と目標の違い
目的の方が長く(ざっくり)、目標の方が近い(具体的)です。
1 実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。「当初の目的を達成する」「目的にかなう」「旅行の目的」 2 倫理学で、理性ないし意志が、行為に先だって行為を規定し、方向づけるもの。 [用法]目的・目標――「目的(目標)に向かって着実に進む」のように、めざすものの意では相通じて用いられる。◇「目的」は、「目標」に比べ抽象的で長期にわたる目あてであり、内容に重点を置いて使う。「人生の目的を立身出世に置く」◇「目標」は、目ざす地点・数値・数量などに重点があり、「目標は前方三〇〇〇メートルの丘の上」「今週の売り上げ目標」のようにより具体的である。デジタル大辞泉より
つまり、ぼんやりと目的を立てて、そこに行くまでの道筋に目標があるイメージです。リハビリだとまさにそうですよね。
例:リハビリの場合
PTになって1年目の頃から(もっと言えば学生の頃から)散々言われていましたが、リハビリをする時、目的・目標を必ず立てますよね?
例えばですが、ざっくりと「交通事故で恥骨骨折をし、家に帰る予定がある」人がいるとします。(やたらと具体的)
この場合、「目的」は家に帰るです。では目標は?
最終目標は当然、「家に帰る能力を有する」もしくは、「環境を整える」です。そこを更に具体的にしていきます。
- お家が広い→○m歩ければいいよね
- 家事をする→普段どれくらいしてたかな
- 車椅子では帰れない→スロープつける必要あるかな
- 段差が多い→段差に引っかかる可能性はあるかな
- 家の外にもでる→外出の移動手段は
- 仕事している→立つ仕事?座る仕事?
- 結婚している→夫の扶養?仕事復帰は必須?
ざっくりとですがこんな感じでしょうか。少し整理するとこんな感じ。
- 家に帰るために必要な能力・環境を具体的かつ明確にする
- 今現在の身体状況から評価し、何が足りないのかを明確にする
- 足りない部分をつけていくのに必要な期間・運動を具体的にあげる
といった感じです。
「家に帰る」という目的のために、小さい目標を具体的に立てて行き道筋を明確にしていくことで、リハビリプログラムも立てやすいし本人も納得して取り組めます。
目的はざっくり・目標は具体的です。
目的と目標の建て方
一言で言うと、直近の目標が一番具体的で簡単なものにするです。
先ほども言いましたが、目的に向かって目標を立てていくので目標は具体的で達成できるものでなければなりません。
- 欲しいバイクを買うために→頑張って稼ぐ
- 欲しいバイクを買うために→毎月の給料から5万積み立てて10ヶ月で予算を作る
上の2つを比べるとどうでしょうか?
下の方が、期間も方法も具体的で達成できそうですよね?
リハビリでも簡単な目標を立てて、対象者の出来たぜよっしゃー!(成功体験)を引き出した方がモチベーションも維持しやすいです。先の見えないマラソンは嫌がります。
目的は簡単に、具体的にしていくです。
しみちょこの目的と目標【2020年マニフェスト】
もちろん僕も目的と目標を立てています。
僕の場合は
- 目的→社会的自立(自分で稼ぐ力をつける)、自由に生きる
- 目標→1年で500万稼ぐ(数字・期間を明確に)
です。
こちら実際のメモ。
直近の目標はめちゃくちゃ具体的ですね。LPを作ると、コンテンツを完成させるだけw
僕の場合は特に、目標を高く設定しすぎるクセがあったので、意識的に簡単にしています。それこそ、パソコンを開くとかも目標にします。高すぎる目標は超えられません。
高すぎる壁は超えられないのです。
目的と目標を最速で立てる方法
金を払おう。(言い方)
この状態の人は、「何をしていいかわからない」人たちです。
そう言う時は、大人しくお金払ってさっさと道筋立ててもらって、自分で調べましょう。
何も知らないことを調べるとまじで時間かかります。
僕はブログ開設まで1ヶ月かかった上、サイト構成もめちゃくちゃだったため、修正してやっと今の形になりました。
時間はお金で買えるんです。
2020年マニフェスト
医療職に資産形成を広めるために
1.まず僕が投資をします。
2.良かったものを口コミします。
3.相談乗ります。(無料)
4.投資コミュニティ作ります。
5.年利2〜15%以下のものはやりません。
6.セミナーもやります。2020年マニフェスト。
— しみちょこ(清水良則)@投資を上手に (@shimichoko432) January 8, 2020
医療職に資産形成を広めるために。1.まず僕が投資をします。2.良かったものを口コミします。3.相談乗ります。(無料)4.投資コミュニティ作ります。5.年利2〜15%以下のものはやりません。6.セミナーもやります。
2020年はオリンピックがありますが、その裏でしみちょこリンピックも開催されます。(語呂)
宣誓し、自分に制約と誓約をかける。
今後とも宜しくお願い致します!
おわり。
スポンサードサーチ
人気記事ここに記事タイトル