【やらせなし】ネットワークビジネス始めました〜序章〜
こんにちはしみちょこです。理学療法士をしています。
今は訪問看護ステーションでLP風のチラシなんかも作らせてもらっています。
最近、SNSセラピスト界隈でマルチ商法が話題になっていたので、記事にしてみます。
そこで、調べたら調べるほど出てくるのが「人間関係壊れるからやめとけ」「稼げるのはごく一部」「情弱をカモにしている」「良い商品なら普通に売れるでしょ」といったマイナスワード、、、。当然、僕もそう思っています。
が、「思っています。」では如何せん言いきれない。「やったことないことは批判しない」がモットーなので、「とりあえずやってみるか」との短絡的思考でやってみることにしました。(即落ち2コマ)
しかし、あくまでも「懐疑的な立場」での参加なので、適当にやりますw
ここで宣言しますが
- 売りつけません
- 騙しません
- 盲信しません
を鉄の掟として取り組みます。
例え、僕が何の脈絡もなく「お茶しない?」と声をかけても間違いなくお茶しかしないし、「パチスロ打たない?」と言ったらパチスロしか打ちません。
ネットワークビジネス=マルチ商法の話をする時は、「簡単でもないし、泥臭いけど、やれば稼げそうなビジネスがあるよ」としっかりと説明をします。嘘つけないので。(嘘)
万が一、僕がいきなりネットワークビジネス=マルチ商法の話をしだしたら、「それ、特定商法取引違反だから」とA.Tフィールドを貼ってください。使徒殲滅されます。
さて、この記事では
- ネットワークビジネスってなぁに?
- 合法なの?
- 儲かるの?
と言った疑問を持つ方に向けて管理人が実践しつつ記事にしていきます。
この記事でわかること
- ネットワークビジネスについて
- ネットワークビジネスのメリット・デメリット
- 【管理人実践記】ネットワークビジネス始めてみました
です。
ネットワークビジネスについて
ネットワークビジネス=MLM(マルチレベルマーケティング商法)=連鎖売買取引のことです。よく言われる、ネズミ講とは似て非なるものです。僕もここは理解した上で取り組んでいきます。
ドン=フェイラという、MLM商法で大成功した人もいるので本を読んでみます。
MLM商法とは?
MLM商法は「マルチレベルマーケティング商法」の略です。一言でいうと、「口コミ」で広げる販売戦略ですね。
口コミで広げるので、広告費などを節約できるため、商品開発費用に回せるというメリットが企業にはあるようです。
口コミなので、アフィリエイトとなんら変わらないっていうか、「あそこの商品いいよ!」「買うわ」みたいな感じですね。フランチャイズ契約にも近いかな。
そこに報酬も乗っけますよ!ってことです。
ネットワークビジネスとネズミ講の違い
ネットワークビジネスは合法、ネズミ講は違法です。
違いは
- 商品があるかどうか
- 上だけが儲かる仕組みなのか
どうかです。
ネズミ講は商品が実際には存在しておらず、紹介者の「入会料」が上に入る仕組みになっています。なので、上の人しか儲かりません。しかし、ネットワークビジネスは「自分の売り上げ」に比例して増えるので後からがいいとか、先がいいとかはないです。
頑張れば頑張った分だけ稼げるのがネットワークビジネス。
ネットワークビジネスのメリット
- 比較的低資金で始められる。
- サイドビジネスとしては成り立ちやすい
- 膨れればストック型の資産にはなる
です。
比較的低資金で始められる。
簡単にいうと、個人代理店みたいな感じなので、開始するのにそんなにお金がかかりません。(当然、仕入れ値はかかります。)
商品開発費用とかは気にしなくていいので、敷居は低いですね。
コンビニのオーナーになるよりはよっぽど簡単。
サイドビジネスとしては成り立ちやすい
サイドビジネスとしてはです。口コミをするだけなので、隙間時間を有効に使えば稼げます。(経験者談)
後述しますが、メインにすると多分疲れます。(やったことないのでわかりませんが、おそらく、いや、きっと)
割り切って、ちょっと稼げればいいかな、、、くらいにしといた方が精神安定上いいかと。
膨れればストック型の資産にはなる
先ほど、口コミで商品が売れれば上に報酬が入るとお伝えしましたが、それ以外にも報酬が得られるのがネットワークビジネスです。
と、いうのも「ネットワークビジネス」というのは、自分が紹介した人が新しいお客さんを紹介すると、その人の売り上げもバックされる形態が多いです。
つまり、自分が紹介した人が、バリバリ稼げる人だと普通に得をします。
以上がメリットです。紹介した人の口コミで広がるって、普通によくある光景ですよね。そこに報酬があるかないかですね。
ネットワークビジネスのデメリット
- 日本での評判が大層悪い
- 故に人間関係が壊れやすい
- 故に安定収入まで時間がかかる
です。ざわ、、、ざわ、、、。
一言で言うと評判が悪い
僕もそう思ってましたが、マルチ=ネズミ講みたいな風潮があるので評判が非常に悪いです。
なので、「これはいいものだ!」と思っていても、マルチというだけで敬遠されます。故に、商品を広げにくく、結果的に安定収入を得るまで時間がかかります。Q.E.D.
あ、あと「宗教ぽい」ということもありますが、突き詰めればビジネスってファンを増やすのでネットワークっぽいよなってのが僕の考えなので省きました。
【管理人実践記】ネットワークビジネス始めてみました
始めました。
始めました。(2回目)
ネットワークビジネスを始めた理由
- やったことなくてなんとなく面白そうだから
- ストックオプションがあったから
以上です。
なんとなく面白そう
僕の行動動機はほとんど「面白そう」で出来ています。
あと、稼ぎにくいのは分かっているけど、やったことないことは否定しない主義なので、やってみますかくらいの気概です。
ブログとかyoutubeで、散々、MLM体験者の話とかは出ていますが、MLMをリアルに配信している動画とかブログってなかったんですよね、、、。
普通に、コンテンツとして配信したら誰かの参考にはなるかな?と思った次第であります。
今後も継続して発信していくので宜しくお願いします。稼ぐ気でやりますが。
リアルを描く。
ストックオプションがあったから
僕は腐っても投資家マインドはこの1年で養って来たので、明らかな負け戦はしません。
なんと、僕がやろうと思ったネットワークビジネスは株がもらえる権利がつくんですよ。しかも、購入金額と同等の価値を。
ストックオプションとは?もともとはアメリカで始まった制度。簡単にいうと、現在500円の株が、将来1000円になっても500円で買える権利です。なので、株価があがっていれば安く買ってすぐ売却できるし、下がっていれば買わなければいいという選択が出来ます。
ポクポクポクチーン!
ってことは、10万初期投資としたら、10万円の株を買う権利がもらえます。その時に株価が2倍以上になっていたら、普通に儲かりますっていうお話。上場前の株って、基本的に値上がりするので悪くないお話です。
取れる対策と今後の予定
とはいえ、潰れる企業に投資してもしょうがないので、以下の戦略を立てました。
- 実在する会社か?
- 伸びる市場か?
- 現在販売員は増えているか?
以上です。僕の投資基準ですね。成長するところに投資をするのが大原則です。
以上を踏まえた結果、まぁ、大丈夫でしょうということで参入を決めました。
僕は別に、隠す必要もないかなと思っているので、ネットワークビジネスのリアルを配信していきます。
稼げるのか?稼げないのか?
今後も宜しくお願いします。
スポンサードサーチ
人気記事ここに記事タイトル