【1500万は作れそう】海外投資信託を契約してきた話【初心者おすすめ】
メリークリスマスしみちょこです。
タイトル通り、海外の投資信託(ファンド)を契約してきました。
グッドモーニング。
天気がいい日の訪問は最高やな🛵今日もバリバリ訪問してきます。
夜は海外ファンドの契約です!
月1万から積み立てられるから楽しみや。
— しみちょこ(清水良則)@【暫定】リハ職向け資産形成アドバイザー (@shimichoko432) 2019年12月17日
インベスターズトラストです。>>公式HP
過去の年利から計算しても、月2万円の積み立てで1500万円くらいは30年で作れそうです。
この記事では、
- 投資信託やってみたいけどどれ選べばええんや
- 海外の投資信託って安全なの?
- 日本と比べてどう違うの?
- いくら増えるの?
といった方向けに書いています。
この記事でわかること
- 【初心者にもおすすめ】海外投資信託について
- 【貯金より投資信託】初心者でも運用した方がいい理由
- 【月2万円で1500万円】投資におけるシミュレーション
です。
以前、こちらの記事で投資信託については書いているのでよろしくお願いします。>>初心者のための資産運用入門【投資信託】
インベスターズトラストについて詳しく語るつもりはありませんので、よろしくどうぞ。
【初心者にもおすすめ】海外投資信託について
日本の投資信託よりも、僕は断然海外派です。
理由は以下の通り。
- 手数料が安い
- 成績がいい
- 報酬の取り方が好き
です。
手数料が安い
日本のものと比べ、僕が今回契約した投資信託は手数料が5倍くらい安いです。
金融庁の資料によりますと、最も売れている投資信託の銘柄を比較したところ、手数料と成績、どちらを見ても海外ファンドの方が優れていました。
手数料ってバカに出来ませんよね。何年も運用していくと考えると、手数料は安い方がいいです。
成績がいい
日本のファンドと比べると、海外ファンドの方が成績がいい傾向にあるようです。
こちらも金融庁の資料に書いてあります。
手数料が安くて、成績がいいなら、息を吸って吐くか如く、海外ファンドを選ぶ理由になりますね。
報酬の取り方が好き
好きです。(小学生なみの感想)
なんていうか、アメリカっぽくて好きなんですよね。
日本の投資信託の利益って、ほとんど売り買い手数料なんですよ。つまり、販売側は商品を売り買いしてもらった時点で報酬を得ているので、その後の運用はマイナスになろうが販売側は儲かるわけです。
半面、海外の投資信託は得られた利益の何%頂きます、みたいな報酬形態が多いです。なので、利益を上げないと、自分たちの取り分も減るわけです。そりゃ、顧客がマイナスにならないように頑張りますよね。
僕が人のお金を運用すると任されたとして、運用益の何%貰えるなら頑張りますもの。
以上の理由により、僕は海外投資信託の方がいいと判断しています。手数料だけ取られるのは我慢なりません。
かかるコストはなるべく抑えた方がトータルでは儲かります。
国内は安全?
とはいえ、国内の方が安全でしょ?といった意見があるかも知れません。が、海外ファンドだから危険、国内だから安全というのは、根拠がないですよね?
国内で選ばれている投資信託は、確かに日本の基準を満たしている商品が並んでいるので安心かと思われます。しかし、海外ファンドも同じように厳しい審査がありますので、日本の投資信託と何ら変わりません。顧客の口座を分別管理もしていますし、投資する最低基準を満たしているファンドも多いです。変わるのは、手数料と成績くらいです。
国内だから安全とかいう考えでいると、普通に損しますよ。国内でも詐欺まがいの会社はたくさんあるし、日本で扱っている投資信託の数は世界全体でみると4%と言われているので、視野は広げましょう。氷山の一角しか見ていないかも知れません。
【貯金より投資信託】初心者でも運用した方がいい理由
現在の日本では貯金はマイナスになります。
理由は2点ほど。
- 物価の上昇に預金金利が負けている
- すぐにではないが口座手数料が取られる可能性が高い
です。
物価の上昇に金利が負けている
負けています。
定期預金の金利はメガバンクで0.01%です。
達成できていませんが、毎年2%の物価上昇が国策です。(Q.E.D.)
僕が子供の頃は、ディズニーランドの1日パスは4900円でした。今は7900円(でしたっけ?)です。企業戦略かどうかは分かりませんが、確実に上がってますよね。マックのハンバーガーが60円だった時代もありましたね。
もうあの頃は戻ってこないんだ。僕らは前に進まなきゃいけないんだ。
銀行口座預金手数料が取られる可能性が高い
これに対し文句言っている人いますが、冷静に考えて下さい。今日本はマイナス金利です。なので、僕らがお世話になっている銀行は、僕らのお金を預かっているだけで、日銀に毎年1%取られるんですよ。銀行は「預かってくれている」んです。
今の状況を把握し、行動しませう。
以上の2点により、貯金だけだと宜しくない状況なので、運用しましょう。少しづつでも大丈夫です。僕は不動産スタートでしたが←
他人のお金で相撲取れるなら良いですよね^^^^
【月2万円で1500万円】投資におけるシミュレーション
シミュレーション結果では、月2万、30年積み立てて運用すると1500万以上になる計算です。
貯金では720万なので、2倍以上になります。
- 年利3%で約1200万
- 年利5%で約1700万
- 年利7%で約2450万
です。
そんな上手い話あるの?
探せば、これくらいの年利は普通にあります。うまくもなんともなく、普通なのです。その辺りも知っているか知らないかですよね。
複利の力は素晴らしいです。
このように、シミュレーションを立ててみるとイメージは付きやすいですね。
とはいえ、爆のこの商品はドル建て(円をドルに変えている。)です。なので、為替リスクはあります。そして、最悪の場合は、証券会社が潰れた時です。が、問題なし。証券会社も保険に入っているので、保証されます。最後のケースは運用が本当にうまく行かずに、利益が出ない時ですが、これはまぁ、心配していないです。何十年もこれを商売にしてきている会社なので、マイナスになることは考えにくいです。
先ほども述べたように、貯金だけではマイナスになる可能性が強くなってきている状況なので、運用は普通にした方が良いです。
このまま、じわじわと殺されるか、明るい未来を掴むためにもがくか、どっちを選びますか?
今回は以上です。
スポンサードサーチ
人気記事ここに記事タイトル