【理学療法士が語る】副業する時間がない?【作ろう】
こんばんはしみちょこです。
理学療法士を続けて5年になりました。
1年半前から副業を初めて、半年前に本業を超えて独立しました。
今はもっぱらバイクに乗っています。
この記事では
- 理学療法士を続けながら副業できるの?
- 病院での仕事が忙しくて副業なんてできない
- 副収入欲しいお
というお悩みを持つ方向けに書いています。
この記事で分かること
- 理学療法士でも副業する時間は作れる
- 理学療法士におすすめの副業
- 本業以上に稼ぎたいなら
です。宜しくお願いします。
理学療法士でも副業する時間は作れる
結論は「スキマ時間」を有効活用して時間を作ろうです。
1日24時間という前提は変わらないので、副業をする時間がないのであれば「作る」しかありません。
昼休みプラットフォームで寝ていませんか?
だらだらスマホいじっていませんか?
仕事終わって家でだらだらしていませんか?
一つでもグサリ!と思うところがあったあなたは喜んでください!
時間が作れるということですw
実際に僕も、片道2時間かかり、勤務先の拘束時間は約10時間という環境でも続けることができました。
しみちょこのスケジュール
- 朝5時に起きて5:45の電車に乗る
- 1時間半電車に揺られているのでブログの下書きを書く
- 8時半勤務開始
- ちょっとでも時間が出来たらブログ執筆&情報収集
- 18時半仕事終わり
- 電車に揺られつつブログ書く、もしくはFXトレード
- 家帰ったらブログ書く、もしくはFXトレード、もしくは勉強
- 23時に寝る
です。マジで。
こんな環境ですが、ブログという作業は続けられていました。
※最近はブログというよりも面談が多いです。
「時間」は作ろうと思えばいくらでも作れます。副業で稼げない人の原因は、大体モチベーションだったりします。とにかく続けましょう。
継続は力なり。
理学療法士におすすめの副業
よく相談がきます。
「就職先で副業禁止になっているので副業出来ません。」
関係ない場合が多いです。出来ます。
多くの場合、「違う組織に所属して給料をもらうこと」は禁止されています。
しかし、「投資」や「自分のコンテンツをうる」ことは禁止されていないはずです。
僕自身も、投資をしたり、ブログを書きながら勤務していましたが、何も言われていません。
1人でできる副業をしよう
ここからはどんな副業がいいのかです。
結論からいうと、1人で回せる副業をしようです。
具体的には以下の通り。
- ブログ
- YouTube
- コミュニティ運営
- 週末開業
- note販売
- トレード
などです。
いずれも、やろうと思えば1人でできるものばかりです。
収益性で言えば、リハの給料くらいは余裕で稼げるものばかり。
もちろん、継続は力なので、すぐに稼げる訳がありません。
しかし、継続すればどんどん稼げるようになります。
例として
- 副業で稼ぐ
- 副業で稼ぐノウハウを売る
という流れですね。
実績を作って売るという王道です。
僕は、「働きながら投資実績がある」みたいな「押し出せるポイント」があったのでそれを副業にしています。
副業を続けた先にあるものを見据えつつ行動しましょう。
本業以上に稼ぎたいなら
最後は、収益化の話です。
一言でいうと、どの副業を選ぶかで収益性が変わります。
悲しいかな、世の中には稼げる市場と稼げない市場があります。
稼げない市場
労働時間の割りに稼げないと定義します。
ぶっちゃけると、肉体労働系です。
◯時間働いたらいくらみたいな給与体系のところです。
時間は有限のくせに、単価が決まってますよね、、、。
稼げる訳がありません。
稼げる市場
労働時間以上の価値が出せる市場です。
インターネット(IT)、不動産の営業、金融などですよね。
総じて単価が高い市場です。
特に、ブログ、YouTubeあたりは開始資金も少なく始められるので、おすすめです。
また、ブログやYouTubeなどのコンテンツは「蓄積」されるので最初は稼げないかもしれませんが、継続するとばかに出来ませんよ。
ちなみに、僕は金融商品の仲介なので、単価が高めです。
それもあって、独立までの期間が短かったというのもあります。
今日のまとめ ・副業する時間は作れる ・1人で回せる副業がおすすめ ・稼げる市場でやろう です。
最初は辛いですが、すぐに慣れます。
一緒にお金を稼ぎましょう!
スポンサードサーチ
人気記事ここに記事タイトル